エアフェスタ浜松2023が10月29日(日)に開催決定しました。
- エアフェスタ浜松2023の概要&参加方法
- プログラム・イベント内容
- 浜松基地へのアクセス方法(電車・自動車・二輪車など)
- エアフェスタ浜松2023の注意点
以上についてまとめました。
10/15 プログラムを更新しました。
駐車場の応募は10月17日(火)10時までです。
最新の情報は発信され次第、随時更新していきます。
※ブックマークおすすめです!


エアフェスタ浜松2023 概要&参加方法
開催日時 2023年10月29日(日)
開催時間 9:00 ~ 15:00
※展示飛行は9時~13時頃まで予定されています。
開門時間 8時半予定
ブルーインパルスの展示飛行 あり
会場 浜松基地(静岡県浜松市西区西山町無番地)
入場料 無料
入場制限はありません。誰でも自由に参加できます!
飲食もOK。売店で美味しいものが購入できます。
読売旅行による航空祭ツアーが開催されます。
→航空祭ツアー
有料観覧席について
航空祭当日、基地内に有料観覧席が設けられます。
有料観覧席は展示飛行がよく見える特別席となります。
有料観覧席が30席設けられます。
料金 一人 10,000円
・大型の写真撮影用機材持ち込み可
(全長70cm以内の望遠レンズ・三脚)
・専用駐車場が利用可能(北門を利用します)
ご希望の方は応募が必要です。
→応募は締め切られました。
エアフェスタ浜松2023 プログラム・イベント内容
展示飛行プログラム
09:00〜09:10 | オープニングフライト T-4 T-400 |
09:20〜09:35 | 救難展示 UH-60J・U-125A |
09:45〜09:55 | 展示飛行 E-767 |
10:05〜10:20 | 機動飛行 F-15 |
10:30〜10:45 | 機動飛行 F-2 |
12:15〜13:30 | ブルーインパルス曲技飛行 |
※天候等により変更の可能性があります。
地上展示・イベント
地上展示される航空機
練習機 T-4 T-400
戦闘機 F-2 F-15
電子戦機 E2-C/D
輸送機 C-130H
救難機 UH-60J
ブルーインパルス
航空自衛隊・陸上自衛隊装備品展示
第2格納庫内イベント
T-4・T-400 脚作動展示(4回)
中部航空音楽隊演奏(11時~12時)
部隊紹介
休憩スペース
スタンプラリー景品引換所
※景品は小学生以下のお子様が対象
放水体験
スタンプラリー
売店エリア
食べ物を販売する屋台、自衛隊グッズ専門の売店など数多くあります。
お土産も忘れずに!

エアフェスタ浜松の見どころ
T-400やT-4といった練習機やE-767
浜松基地にはパイロットや整備員を教育する部隊が所属。
T-7やT-4といった練習機の飛行や、整備員見習いによる整備展示を見ることができます。
また日夜周辺を監視し、日本の安全を守るE-767を見ることができます。
大きな円盤が特徴的で、浜松基地だけに所属する航空機です。
浜松基地への行き方(電車・シャトルバス・自転車)
電車・駅でのアクセス方法
浜松基地の最寄り駅はJR東海道本線「浜松駅」です。
JR名古屋駅→JR浜松駅
新幹線で約30分、名鉄+在来線で1時間45分
JR静岡駅→JR浜松駅
新幹線で約20分、各駅停車で1時間15分
浜松駅から浜松基地までのアクセス方法
徒歩・タクシー・シャトルバス・自転車🚲での移動となります。
移動手段により利用する門が違います。

徒歩の場合
徒歩の方は、北門か湖東門を利用します。
浜松駅から北門まで徒歩で約2時間(8km)なかなかクレイジーな距離です。
最も近い駅が遠州鉄道「上島駅」で1時間20分。
路線バスなどの公共交通機関を利用して徒歩で入場する方が良さそうです。
タクシーの場合
タクシーの方は正門を利用します。
正門を進んだ先にタクシーの乗降場があります。
シャトルバス(遠鉄バス)の場合
浜松駅と基地を結ぶシャトルバス(遠鉄バス)が運行します。
シャトルバスの方は正門を利用します。
正門を進んだ先にシャトルバスの乗降場があります。
シャトルバスの詳細は以下に記載しています。
浜松駅⇔浜松基地間のシャトルバスついて
航空祭当日の10/29(日)に浜松駅と基地を結ぶシャトルバスが運行されます。
料金や運行時間など詳細をまとめました。
区間
JR浜松駅⇔浜松基地
JR浜松駅のバス乗り場
アクトシティ浜松南側道路で乗車します。
※浜松駅北口のバスターミナルではありません。ご注意ください。
運行時間
行き
JR浜松駅→浜松基地 8:00~13:00
※開門時間は8時30分予定
帰り
浜松基地→JR浜松駅 最終便16:30
JR浜松駅での降車は「アクトシティ南側」か「浜松駅バスターミナル(北口)」です。
どちらになるかは交通状況により判断されます。
所要時間 30分~90分(道路状況によります)
乗車券について

アクトシティ南側2階、乗車券売り場にて販売しています。
(片道)大人700円 小学生350円
(往復)大人1,400円 小学生700円
乗車券の前売りはありません。
当日にアクトシティ南側2階で購入してください。
※浜松駅から乗車券売り場までの道順はこちら(遠鉄バスPDF)
支払い方法
・現金
・ナイスパス(遠州鉄道発行ICカード乗車券)
・バーコード決済(PayPay・楽天ペイ)
※Suica・PASMO・ICOCAなど、他社発行のICカードは利用不可
※遠鉄バス土日祝1日フリーチケットは利用不可
注意点
・バスチケットの前売りはありません。当日にアクトシティ浜松2階で乗車券を購入しましょう。
・帰りのバスは「アクトシティ浜松南側」「浜松駅バスターミナル」のどちらかに下車となります。
・バス乗車までに長時間並ぶ可能性が高いです。時間に余裕を持って移動しましょう。
自転車の駐輪場情報

自転車の方は、基地北側の湖東門を利用します。
基地内に駐輪できます。
自動二輪車は駐輪できないのでご注意ください。
浜松基地への行き方(車・自動二輪車・駐車場)
最寄りのインターチェンジ
東名高速道路「浜松西IC」より車で12分
基地内に自動車用駐車場・自動二輪車用の駐輪場はありません。
基地外に臨時駐車場が設けられます。
利用には応募が必要です。詳細は以下の通り。
臨時駐車場の応募について
航空祭当日に「自動車・自動二輪車用」の臨時駐車場が用意されます。
場所は基地の外にあり、利用できるのは抽選の当選者のみ。

応募方法
浜松基地ホームページの専用WEBサイトから応募。
必要事項を記入し応募してください。
申込みには「チケットぴあ」への登録が必要です。
応募は一人一回一車両のみ(重複応募は不可)。
抽選期間
2023年10月12日(木)10時~10月17日(火)10時
当選者発表
2023年10月23日(月)10時~15時にメールにて当選・落選の連絡予定。
注意点
駐車場から基地へシャトルバス(無料)が運行予定です。
一部の駐車場で、移動に1km程度歩きます。
当選者は「セブンイレブン」「ファミリーマート」でチケットの発券をしましょう。
発券された紙チケットがないと駐車ができません。
※詳細はこちら
抽選に外れた方は公共交通機関での移動が推奨されています。車での移動を希望される場合、浜松駅周辺の有料駐車場に停めることになります。(基地周辺は有料駐車場がありません)
混雑・渋滞情報
2019年は80,000人の来場者数でした。
2018年は130,000人だったので、減少しましたね。
おそらく天候が曇りだったため、来場者数が減ったのだと思われます。
①ブルーインパルスの展示飛行あり
②天候が晴れ
といった条件が揃うと来場者数が急増します。
車にせよ、シャトルバスにせよ、航空祭当日はかなり混むので覚悟が必要です。
行きも帰りも時間的な余裕が必要なので、動ける方は早めに動き出しましょう。(特に帰り)
「余裕を持って当日を迎えたい。朝早く動けるようにしたい!」という方は前泊がおすすめです。
基地に近いホテルは人気です。ご予約はお早めに。
オススメの宿泊地
浜松駅周辺がオススメです。

ツアーのすすめ
読売旅行による航空祭ツアーが開催されます。
→航空祭ツアー
クラブツーリズム で浜松基地航空祭ツアーを探す
※ツアー検索、もしくはキーワード検索で探してみて下さい。
エアフェスタ浜松2023 注意点
航空祭を楽しむための注意点
・暑さ・寒さ対策は万全にしておきましょう。
・基地内は禁煙です。喫煙所はありません。
・会場は広いです。動きやすい服装にしましょう。
持ち物について
入場時は手荷物検査があります。
基地に持ち込めないものは以下の通り。預けることもできないのでご注意ください。
持ち込み禁止のもの
・脚立
・横断幕・プラカード
・ペット(盲導犬・介助犬などを除く)
・ローラースケート、キックボード、スケートボード等
・ドローン
・銃刀剣類
・危険物(刃物類・花火・爆発物など)
・アルコール類(ビン・缶)
・その他係員が危険と判断したもの。
禁止行為について
・会場内での飲酒
・会場内での喫煙
・場所取り
・ビーチパラソル・サマーベッド・レジャーシート類の使用
・落書き、火気の使用
・立入禁止区域への立ち入り
・ペットを連れての入場(盲導犬・介助犬・聴導犬をのぞく)
・政治的な宣伝活動、ビラ配り
・集会や演説、のぼりの使用
・無許可の営業、勧誘及び宣伝行為
・他の来場者、近隣住民に迷惑となる行為
・その他、係員が危険と判断したもの
関連記事



コメント