芦屋基地航空祭が10月15日(日)に開催決定しました。
- 芦屋基地航空祭2023の概要&参加方法
- プログラム・イベント内容
- 基地へのアクセス方法(電車・自動車・二輪車など)
- 芦屋基地航空祭2023の注意点
以上についてまとめました。
9/21 シャトルバスなどのアクセス方法について更新しました。
最新の情報は発信され次第、随時更新していきます。
※ブックマークおすすめです!


芦屋基地航空祭2023 概要&参加方法
開催日時 2023年10月15日(日)
開催時間 8:30~13:00
ブルーインパルスの展示飛行 あり
会場 芦屋基地(福岡県遠賀郡芦屋町大字芦屋1455−1)
2022年の来場者数 20,000人
入場制限なし。誰でも自由に参加できます。
ゴミ箱はありません。各自で持ち帰りましょう!
読売旅行による航空祭ツアーが開催されます。
→航空祭ツアー
航空祭事前見学について発表されました。
障害者の方などを対象に、航空祭前日に事前見学ができます。ご希望の方は必要書類を揃えて、封書にてご応募ください。→応募は締め切られました。
芦屋基地航空祭2023 プログラム・イベント内容
※2023年の内容は未発表のため、2022年のプログラムを載せています。
展示飛行
航空機の展示飛行タイムスケジュールです。
9:00~9:05 | オープニングフライト (T4×2 U-125A×1) |
9:35~9:50 | 救難展示飛行 (U-125A×1 UH-60J×1) |
9:55~10:15 | T-4×8機 |
10:20~10:30 | F-15×2機 |
10:35~10:45 | F-2×2機 |
10:50~12:25 | ブルーインパルス |
地上展示・アトラクションなど
航空機の展示や音楽隊の演奏など、様々なイベントが行われます。
終日(8時~13時)
・航空機地上展示
・消防車両展示
・ペトリオット地上展示
・救難関連装備品展示
・T-4コックピット展示
・施設器材展示
8:45~9:15
祝賀式典(基地太鼓部演奏)
12:00~12:55
・航空学生ドリル展示
・西部航空音楽隊演奏
地上展示される航空機
・ブルーインパルス
・T-4
・T-7
・T-400
・UHー60J
・U-125A
など
売店エリア
自衛隊グッズ専門の売店など数多くあります。
お土産も忘れずに!

芦屋基地航空祭の見どころ
見どころは赤と白でカラーリングされたT-4!
芦屋基地には「第13飛行教育団」があり
赤と白でカラーリングされたT-4(通称レッドドルフィン)で操縦教育訓練が行われています。
航空祭では、教官パイロットの訓練飛行が見られますよ。
芦屋基地への行き方(電車・シャトルバス・二輪車)
電車・駅からのアクセス方法
最寄り駅は、JR鹿児島本線「遠賀川(おんががわ)駅」です。
博多駅→遠賀川駅
各駅停車で1時間20分、快速で約50分
小倉駅→遠賀川駅
各駅停車で35分、快速で約30分
航空祭当日は、快速電車の一部が臨時停車します。
詳細はこちら(九州旅客鉄道株式会社)を御覧ください。
遠賀川駅から基地へのアクセス方法は、徒歩・タクシー・シャトルバスです。
徒歩の場合約1時間かかります。(6km)
まぁまぁ距離があるので、健脚な方向けです。
タクシーでの移動も可能ですがあまり台数はなさそう。
シャトルバスが一番現実的かと思います。行列待ちは必須です。
「基地⇔遠賀川駅」間のシャトルバス情報
航空祭当日、駅と基地を結ぶシャトルバス(有料)が運行されます。
料金は発表されましたが、それ以外の情報は2022年(昨年)のものです。
シャトルバス区間
JR遠賀川南口⇔芦屋基地
所要時間
30分
運行時間(遠賀川駅→基地)
7:30 ~ 12:30
運行時間(基地→遠賀川駅)
11:30 ~ 14:30
料金(片道)
おとな:310円 こども:160円
支払い方法
現金・交通系ICカード
グランドパス・おひるのグランドパス・SUNQパス・ホリデーアクトパス
自転車・バイクでのアクセス方法
バイク
→基地内に駐車場なし
おそらく自転車の駐輪場もないと思われます。
芦屋基地への行き方(駐車場・シャトルバス)
駐車場について
基地内に一般来場者用の駐車場はありません。
臨時の無料駐車場が4か所 用意されます。
以下駐車場の地図です。

臨時駐車場は四ヶ所です。
湾港緑地
芦屋海浜公園
(収容台数1,000台)
ボートレース芦屋駐車場
(収容台数5,000台)
遠賀川河川敷
それに伴い交通規制が敷かれますので、必ず確認しておいてください。
交通規制の情報はこちら(PDF)
駐車場からのアクセス方法
駐車場と基地を結ぶ有料のシャトルバスが運行します。
シャトルバス運行区間・料金は2023年の情報です。
それ以外は2022年の情報のため、注意してご覧ください。
ボートレース芦屋駐車場
住所:福岡県遠賀郡芦屋町芦屋 3540番地
シャトルバス料金:大人230円 小学生120円
収容台数:5,000台
シャトルバス運行時間
7:45~15:00(随時運行)
基地までの所要時間 10分
全国相互利用交通系ICカードもご利用可能
河川敷臨時駐車場
住所:福岡県遠賀郡遠賀町島津
シャトルバス料金:大人200円 小学生100円
収容台数:不明
交通規制について
航空祭当日、交通規制が行われます。
9月4日(日)午前9時~午後2時予定
詳細はこちらの PDF をご覧ください。
混雑・渋滞情報
2022年は20,000人の来場者数。
コロナ禍でもあったため、比較的ゆったりした航空祭となりました。
ブルーインパルスが展示飛行したときは、40,000人近くの来場者数になります。
(2016年は54,000人)
①ブルーインパルスの展示飛行あり
②天候が晴れ
といった条件が揃うと来場者数が増えます。
移動方法は公共交通機関が推奨されています。
当日は電車やバスの移動だけでなく、基地に入る前に手荷物検査があり、それにも多くの方が並ばれます。
オープニングフライトに間に合わせるなら、早めに余裕をもって行動しましょう。
「余裕を持って当日を迎えたい。朝早く動けるようにしたい!」という方は前泊がおすすめです。
基地に近いホテルは人気です。ご予約はお早めに。
ツアーのすすめ
読売旅行による航空祭ツアーが開催されます。
→航空祭ツアー
クラブツーリズムで芦屋基地航空祭ツアーを探す
※「テーマ・目的」から探してみて下さい。
オススメの宿泊地

芦屋基地航空祭2023 注意点
航空祭を楽しむための注意点
・基地は晴れると暑いです。暑さ対策は万全にしておきましょう。
・基地にゴミ箱はありません。各自で持ち帰りましょう。
・基地内は禁煙です。
・基地は広いです。歩きやすく動きやすい服装にしましょう。
持ち物について
基地正門では持ち物検査(身体・手荷物)があります。
持ち込み・使用禁止のもの
・ドローン
・テント
・脚立・三脚・踏み台
・車輪のついた乗り物(車椅子・ベビーカーを除く)
・キックボード・スケートボード・キャリーカートなど
・危険物(刃物類・花火・爆発物など)
・アルコール類(ビン・缶)
禁止行為について
・会場内での飲酒・喫煙
・場所取り
・装備品展示エリアでの椅子・レジャーシート類の使用
・落書き、火気の使用
・立入禁止区域への立ち入り
・ペットを連れての入場(盲導犬・介助犬をのぞく)
・政治的な宣伝活動、ビラ配り
・集会や演説、のぼりの使用
・無許可の営業、勧誘及び宣伝行為
・他の来場者、近隣住民に迷惑となる行為
・その他、運営の妨げとなる行為
関連記事




コメント