航空祭ツアーのすすめ

美保基地航空祭2023ガイド プログラム&行き方解説。参加方法や駐車場&バス情報・注意点まとめ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
航空自衛隊ホームページ (https://www.mod.go.jp/asdf/index.html)

美保基地航空祭2023が5月28日(日)に開催決定!\(^o^)/ヨネンブリ

美保基地航空祭2023の情報をまとめました。

  • 美保基地航空祭2023の概要&参加方法
  • プログラム・イベント内容
  • 基地へのアクセス方法(電車・自動車・二輪車など)
  • 美保基地航空祭2023の注意点

以上についてまとめました。

最新の情報は発信され次第、随時更新していきます。
※ブックマークおすすめです!

目次

美保基地航空祭2023 概要&参加方法

開催日時 2023年5月28日(日)
開催時間 9:00~15:00
開門時間 8:30
ブルーインパルスの展示飛行 あり
予行 27日(土)9:30~10:30頃
雨の場合 雨天決行

食事について
基地内に売店があり、飲食ができます。
(お酒はだめよ)

過去の来場者数
2019年 30,000人
2018年 33,000人
2017年 50,000人
※2018年・2019年はブルーインパルスの飛行展示なし

美保基地の場所・地図

住所 鳥取県境港市小篠津町2258

参加方法

事前応募やチケットなど必要ありません。
人数制限もありません。
誰でも自由に参加できます。

有料観覧席の設置はありません。

美保基地航空祭2023 プログラム・イベント内容

プログラム内容

航空機のフライトスケジュールです。

9:00〜9:05オープニングフライト C-2
9:10〜9:15訓練飛行 CH-47JA
9:15~9:30訓練飛行 海上保安庁
9:35~9:45機動飛行 F-2
9:45~10:05救難展示 UH-60J U125A
10:10〜10:25航過飛行 KC-46A
10:35〜11:15編隊飛行・物料投下・空挺降下 C-2
13:00〜13:15エアショーパターン C-2
13:20〜14:45展示飛行 ブルーインパルス
※13:20~ウォークダウン
※13:50~展示飛行
天候等により変更の可能性あり

美保基地に所属するKC-46A,C-2のフライトはぜひ見ておきたいですね。
もちろんブルーインパルスも必見です!

航空祭前日の27日(土)にはブルーインパルスの予行訓練があります。
時間は9:30~10:30頃が予定されています。

航空機地上展示機

多くの航空機が展示されており、見学することができます。
展示されている航空機を一覧でご紹介します。

練習機 T-7・T-400
多用途支援機 U-4
飛行点検機 U-680A
早期警戒機 E-2C/D
救難機 U-125A・UH-60J

C-2輸送機は機内を見学することができます。

空中給油・輸送機 KC-46A
輸送機 C-1・C-130H
輸送ヘリコプター CH-47J
特別輸送機 B-777
ブルーインパルス

海上自衛隊 P-1
海上保安庁 DHC-8・AW139 

見どころはKC-46A!
2021年に配備された最新の空中給油・輸送機です。
配備されているのは美保基地のみ。必見です。

地上イベント

・基地資料館
・C-2輸送機の機内展示

・広報展示ブース
・物産展
・野点(のだて)
※屋外で茶を点てて楽しむこと

・キッズトレイン(受付11時まで)
・フォトラリー

・陸上自衛隊車両展示
・消防展示

イベントスケジュール

11:30~12:00高尾山レッドクラブ
12:00~12:30ファンシードリル
10:00~14:00野点(のだて)

見どころは高尾山レッドクラブ!
高尾山レッドクラブは平成16年に結成された宣伝部隊。ブルーインパルスの自転車バージョンです。迫力の展示走行と、手作り感あふれる機体がたまらない。

ちなみに「クラブ」とはカニのことで、山陰特産の紅ズワイガニから名前がつけられました。

売店エリア

グッズ売店エリア・飲食売店エリアに分かれています。
グッズ売店エリアでは多くの自衛隊グッズが販売されています。

また美保基地の売店も利用可能。

お土産も忘れずに!

美保基地への行き方(電車・二輪車)

電車・駅からのアクセス方法

最寄り駅はJR境線中浜駅・米子空港駅です。
どちらの駅も美保基地正門まで徒歩約10分です。

境港方面から行く場合は中浜駅を利用しましょう。
「境港駅→中浜駅」まで約12分(190円)

米子駅方面から行く場合は米子空港駅を利用しましょう。
「米子駅→米子空港駅」まで約30分(240円)

航空祭当日は電車が増便されます。

※ICOCAなど交通系ICカードの利用が推奨されています。
※きっぷを購入する場合は往復まとめて購入しましょう。

自転車・バイクでのアクセス方法

自転車は基地正門から入り、基地内の駐輪場に駐車できます。

二輪車両駐車場(バイクなど)は基地北側の官舎通用門近くとなります。自転車も駐輪できます。
二輪車両駐車場の利用可能時間は7時~15時半です。

ツアー情報

ツアーで参加することもできます。

読売旅行による航空祭ツアーが開催されます。
航空祭ツアー

美保基地への行き方(車・駐車場)

基地内に駐車場はありません。

航空祭当日、2箇所の臨時駐車場が用意されます。

基地南駐車場

開場時間 
7:00予定
※14:30以降の入場は不可

基地への移動方法
無料シャトルバスで基地内のバス停まで移動できます。
自転車や徒歩での移動はできません。

駐車場にトイレがあります。

注意点
駐車場は左折での入場のみ可能

→米子方面(画像下方面)から駐車場に入りましょう。
境港方面から右折での入場は不可です。

あらかじめのルート確認をおすすめします。

431号線沿い駐車場

開場時間 
7:00予定
※14:30以降の入場は不可

基地への移動方法
徒歩(基地まで約30分かかります)

駐車場にトイレがあります。

注意点
駐車場は左折での入場のみ可能

→米子方面(画像下方面)から駐車場に入りましょう。
※境港方面から右折での入場は不可です。

こちらもあらかじめルート確認をしておきましょう。

大型車両駐車場・ハートフル駐車場について

大型車専用の駐車場、障がい者等の方用の駐車場が用意されます。
利用にはいずれも事前申請が必要です。

お問い合わせは美保基地広報班(0859-45-0211 内線211)へ。
詳しくはこちら(美保基地ホームページ)をご覧ください。

交通規制について

未発表です。

前回は正門~県道47号線(通称、内浜産業道路)の間が交通規制となりました。

混雑・渋滞情報

2019年の来場者数は3万人です。
ブルーインパルスの展示飛行した場合5万人となりました。

今回は4年ぶりの開催であり、ブルーインパルスの展示飛行も行われるため混雑することが予想されます。また、美保基地から車移動での渋滞が予想されるため、公共交通機関での移動が呼びかけられています。

入場時の手荷物検査で並ぶことも考えられます。
混み具合を正確に予測するのは難しいため、時間に余裕を持って移動しましょう。

「朝早く動けるようにしたい・余裕を持って当日を迎えたい」といった方は、基地の近くで前泊することをおすすめします。

渋滞などの対策を考えずにすむツアー参加という方法もあります。

おすすめの宿泊地

境港駅、米子駅周辺がおすすめです。

ツアーのすすめ

読売旅行による航空祭ツアーが開催されます。
航空祭ツアー

クラブツーリズム で美保基地航空祭ツアーを探す
※ツアー検索、もしくはキーワード検索で探してみて下さい。

美保基地航空祭2023 注意点

航空祭を楽しむための注意点

・基地は広いです。歩きやすく動きやすい服装にしましょう。

・売店で購入した食べ物の容器などは売店へ。その他のゴミは持ち帰りましょう。

指定場所以外での喫煙は禁止されています。

会場内の飲酒は禁止されています。

・会場内には授乳室があります。

禁止行為について

飛行場地区での椅子・レジャーシート類の使用・場所取り
テント・タープ・パラソル、脚立などの使用
・指定された場所以外での、喫煙
・他の来場者の迷惑となる行為
・ドローンの使用
・ペットを連れての入場(盲導犬・介助犬をのぞく)

持ち物について

基地入門時に手荷物検査があります。

持ち込み禁止のもの

テント・タープ・パラソル、脚立・踏み台など
アルコール飲料

・ドローン
・レーザー光線を発するもの
・インラインスケート・スケートボード等

・毒物劇物
・銃砲刀剣類(刃物・鉄パイプ・斧・凶器類)
・危険物(火薬類・可燃性物質・高圧ガスなど)
・可燃性スプレー缶(制汗スプレーなどは除く)
・車輪のついた乗り物(車椅子・ベビーカーを除く)

関連記事

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次