航空祭ツアーのすすめ

千歳基地航空祭2023ガイド プログラム&行き方解説。参加方法や駐車場&バス情報・注意点まとめ!

航空自衛隊ホームページ (https://www.mod.go.jp/asdf/index.html)

千歳のまちの航空祭」が7月30日(日)に開催決定しました。

  • 千歳基地航空祭2023の概要&参加方法
  • プログラム・イベント内容
  • 基地へのアクセス方法(電車・自動車・二輪車など)
  • 千歳基地航空祭2023の注意点

以上についてまとめました。

最新の情報は発信され次第、随時更新していきます。
※ブックマークおすすめです!

目次

千歳基地航空祭2023 概要&参加方法

開催日時 2023年7月30日(日)
開催時間 8:00~13:00
ブルーインパルス展示飛行 あり
メイン会場
 
千歳基地(北海道千歳市平和 無番地)

入場制限なし。誰でも自由に参加できます。

読売旅行による航空祭ツアーが開催されます。
航空祭ツアー

決定事項は日程と開催時間のみです。
詳細は今後発表されます。参考のため、千歳のまちの航空祭2022の情報を載せています。

以下、千歳のまちの航空祭2022の情報です。

※2022年の開催概要です。
入場には、応募が必要です。
(応募は締切られました)
入場時に当選情報の確認、消毒・検温・手荷物検査が行われます

メイン会場とは別に、同時開催会場が4か所あります。

同時開催会場とイベント内容について

①グリーンベルト

千歳基地正門から徒歩20分の距離にあります。(1.6km)
千歳駅から徒歩5分の距離です。(400m)

アクセス方法
千歳駅から徒歩5分で移動。
航空祭当日は千歳基地からシャトルバスが運行されます。
「千歳基地東門→グリーンベルト→千歳駅」をつなぎ、グリーンベルトでは降車のみ可能です。

イベントについて
7月30日(土)31日(日)に「空と川のOUTDOOR FESTIVAL」が開催されます。
そのイベントとコラボして「千歳のまちの航空祭」が行われます。

会場は「お祭り広場」にて。
7/30(土) 11:00~16:00
7/31(日) 10:00~16:00

※空と川のOUTDOOR FESTIVALは、両日夜8時まで開催されます。

イベントスケジュール(7/30)
11:00~16:00
装備品展示
11:00~
太鼓演奏

スケジュール(7/31)
10:00~16:00
装備品展示(第一移動警戒隊)
13:30~13:50
和太鼓演奏
14:30~15:00
北部航空音楽隊演奏

他、多くのイベントが開催されます。
「空と川のOUTDOOR FESTIVAL」の詳細はこちら(外部サイト)

②千歳アウトレットモール・レラ

千歳基地正門から徒歩45分の距離にあります。(3.6km)
千歳南駅から徒歩5分です。

アクセス方法
JR南千歳駅から徒歩5分で移動。
航空祭当日は「千歳基地東門⇔空港地区会場」をつなぐシャトルバスが運行されます。
※途中南千歳駅で下車できるかは不明です。

イベントについて
7月31日(日)に「千歳市民の皆さまへ 感謝の日」が開催されます。
そのイベントとコラボして「千歳のまちの航空祭」が行われます。

会場はレラアトリウム、ドッグラン他。
開催時間 10:00~16:00

※「千歳市民の皆さまへ 感謝の日」は店舗の営業終了時間まで開催されます。

イベントスケジュール
13:00~13:30
警備犬訓練展示
14:30~15:00
北部航空音楽隊演奏

他、千歳救難隊による(救難装具展示・パネル展示)あり。

③日本航空大学校 北海道新千歳空港キャンパス

千歳基地正門から6kmの距離にあります。

アクセス方法
航空祭当日は「千歳基地東門⇔日本航空大学校」をつなぐシャトルバスが運行されます。

イベントについて

14:00~14:30
北部航空音楽隊演奏

・空港特殊車両展示
・ジェントエンジン・小型機展示
・キャビントレーニングセンター公開
・航空機設計ソフトCATIA 展示

など、開催予定です。

④空港地区会場

空港地区会場は「第一管区海上保安本部 千歳航空基地」の西隣にある広場です。
大体の場所の目安としてご覧いただければと思います。

アクセス方法
航空祭当日は「千歳基地東門⇔空港地区会場」をつなぐシャトルバスが運行されます。

イベント内容

大型機が展示されます。
・特別輸送機(B-777)
・輸送機(C-2)
・救難機(US-2)
・哨戒機(P-1・P-3C)

一般入場者の抽選について

7/5 「航空祭の入場は全て事前登録による抽選制」
→当日券の配布なし。

応募期間
2022年7月6日(水)10時~7月11日(月)12時
→応募は締切られました。

応募方法
千歳基地航空祭入場応募申込専用WEBページから申し込みます。
→応募フォームはこちら

アウトレットモール・レラ前にある指定駐車場の申込みも同時にできます。
ただ、利用は抽選となります。

※ハガキや電話での申込みは不可

当選発表
7月13日(水)10時~15時
当選者だけでなく落選された方にもメールで連絡があります。

※航空祭が中止になった場合も、メール・ホームページで連絡があります。

※緊急事態宣言発令などの理由により、入場者数等に変更が生じた場合。
当選者も含め再抽選の可能性があります。
→有料観覧席は再抽選はありません。

コロナの感染状況により、開催時間、入場者数、プログラム内容など様々な変更が考えられます。
最新情報は常にチェックするようにお願いします。

有料観覧席について

航空祭当日、基地内に有料観覧席が設けられます。
ご希望の方は応募が必要です。
→7/3 応募は締切られました。

「写真撮影用有料観覧席」が50席設けられます。
料金 一人 10,000円
大型の写真撮影用機材持ち込み可
(全長70cm以内の望遠レンズ・三脚)
専用駐車場が利用可能

「一般用有料観覧席」が70席設けられます。
料金 一人 5,000円
大型の写真用機材・三脚持込み不可
(全長40cm以上の望遠レンズ)
専用駐車場が利用可能

有料観覧席の場所
席の場所はこちらのPDFをご覧ください。
写真撮影用有料観覧席→A席・D席
一般用有料観覧席→B席・C席

A~D席のうち一つ選んで応募します。

応募について

対象
小学生以上の方が対象
※小学生は高校生以上の同伴者が必要

条件
応募は一度に2名まで(重複応募は不可)

応募方法
航空自衛隊ホームページの応募フォームから申し込みます。
→応募フォームはこちら(航空自衛隊ホームページ)

応募締切
2022年7月3日(日)24時
→応募は終了しました。

当選発表
7月8日(金)までに、当選者にのみメールで通知されます。

払い戻しについて
天候等により全ての展示飛行が中止となった場合、全額払い戻しされます。

※詳細・応募フォームはこちら(航空自衛隊ホームページ)

千歳基地航空祭2023 プログラム・イベント内容

以下2022年の開催概要です。

メイン会場である千歳基地のプログラム内容についてご紹介します。

画像引用:千歳基地ホームページ

こちらが千歳基地案内図です。
正門、シャトルバス乗降所、総合案内所、展示会場などの場所が載っています。

飛行展示

航空機の性能や、パイロットの技量が楽しめる展示飛行。
航空祭のお楽しみの一つです。

スケジュールをチェックして、お目当ての航空機を楽しみましょう!

8:45~オープニングフライト
9:00~航過飛行 F-15の大編隊
9:10~9:30救難訓練展示
(UH-60J・U-125A)
9:50~異機種編隊飛行
(B-777・F-15・U-125A)
9:55~10:10機動飛行 F-15
10:30~訓練飛行 B-777
10:40~10:45訓練飛行 F-35
10:55~11:10機動飛行 F-15
12:00~12:40ブルーインパルス

ブルーインパルスと編隊飛行、最新の戦闘機F-35の機動飛行は見逃ません!

地上イベント

基地内では様々なイベントが開催されます。
基地は広いので、イベント内容と開催場所は事前にチェックです!

イベントスケジュール

8:40~8:46
オープニングセレモニー
10:10〜10:30
和太鼓演奏
11:15〜12:00
北部航空音楽隊演奏
11:15〜12:00
働く車 走行展示
13:00
航空祭終了

・救難活動の模擬展示(午前と午後あり)
・8:30〜12:30
管制塔へGo! 管制の模擬体験ができます。
一回30分、5名まで参加可能。11歳以上推奨。
※整理券配布されます。

終日(8:00〜13:00)開催されるイベント
・装備品展示
・キッズトレイン

イベント開催場所は以下のパンフレットを参考にして下さい。


画像引用:千歳基地ホームページ

他にも自衛隊グッズ専門の売店など数多くあります。

お土産も忘れずに!

千歳基地航空祭の見どころ

見どころは政府専用機とF-15 

いつもはテレビで眺めてばかりの政府専用機を、直接見ることが出来ます。

千歳基地にはF-15が多く配備されているので、F-15の大編隊や機動飛行が見られますよ。日本の主力戦闘機をたっぷり味わえます!

千歳基地への行き方(駐車場)

以下2022年の開催概要です。

駐車場について

基地内に設けられる駐車場

・歩行困難者
利用には一般入場者の当落発表後、ハガキによる応募必要です。
応募方法、ハガキの記載内容はこちら(千歳基地ホームページ)をご覧ください。

応募受付期間 7/14(木)~7/19(火)
当日は自衛隊の方がお手伝いに来てくださいます。

・自動二輪・自転車用

基地外に設けられる駐車場

・千歳アウトレットモール・レラ
利用には専用WEBサイトから応募が必要です。
航空祭参加申し込み時に、駐車場利用の申し込みも同時にできます。
→応募は締切られました。

・航空祭目的の新千歳空港駐車場の利用はご遠慮ください。

交通規制について

なし

混雑・渋滞情報

これまでの千歳基地航空祭の来場者数は4万人~8万人でした。
ブルーインパルスのフライトがあると8万人を超えます。

航空祭では8時45分からオープニングフライトが始まります。

基地では手荷物検査待ちの列が並んでおり、中に入るのに30分近くかかる場合もあります。

車も電車も「早めに動く」というのが航空祭の鉄則です。

車移動で渋滞は避けられないので公共交通機関の利用、もしくは徒歩が一番のおすすめです。

余裕を持って当日を迎えたい・朝早く動けるようにしたい
という方は前泊するのもいいでしょう。

オススメの宿泊地

千歳駅周辺がおすすめです。

ツアーのすすめ

読売旅行による航空祭ツアーが開催されます。
航空祭ツアー

クラブツーリズムで千歳基地航空祭ツアーを探す
※「テーマ・目的」から探してみて下さい。 

千歳基地航空祭2023 注意点

以下2022年の注意点です。

航空祭を楽しむための注意点

基地内の食べ物の持込み・食事は禁止です。(乳幼児はOK)

・飲み物の持ち込みはOK。売店もあります。
 (新千歳空港敷地内会場は不可)

今年は猛暑です。暑さ対策は万全にしておきましょう。
 (帽子・タオル・飲み物・日傘など)

・会場は広いです。動きやすい服装にしましょう。

新型コロナウイルスの感染対策

新型コロナウイルスが感染拡大しないよう、以下の内容をお守り下さい。

・会場ではマスクの着用を!(小さなお子様を除く)
・会場・施設などの入口では、手指の消毒をしましょう。

・係員の指示に従いましょう。
・密は作らない、密を避けるようにしましょう。
・食べ物の持込みはできません。

以下の症状・状況の場合来場できません。
  体調がよくない場合(37.5度以上の発熱、咳などの感染が疑われる症状がある場合)
  家族・身近な知人が感染した、もしくは濃厚接触者となった場合

・新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」のインストールをしましょう。
・県外からの参加の場合、政府・お住まいの自治体の対応・要請を踏まえて行動しましょう。

※コロナの状況に応じて航空祭の中止、プログラムの変更の可能性があります。

持ち物について

入場時は、持ち物検査(身体・手荷物)があります。

持ち込み禁止のもの


・ドローン
・テント
・脚立・三脚・踏み台

・車輪のついた乗り物(車椅子・ベビーカーを除く)
・キックボード・スケートボード等

・危険物(刃物類・花火・爆発物など)
・凶器類(バッド・ゴルフクラブ・鉄パイプなど)
・アルコール類(ビン・缶)

→基地で荷物の預かりはできません。

禁止行為について

・会場内での飲酒

・場所取り
・装備品展示エリアでの椅子・レジャーシート類の使用
・落書き、火気の使用

・立入禁止区域への立ち入り

・ペットを連れての入場(盲導犬・介助犬をのぞく)

・政治的な宣伝活動、ビラ配り
・集会や演説、のぼりの使用
・無許可の営業、勧誘及び宣伝行為

・他の来場者、近隣住民に迷惑となる行為
・その他、運営の妨げとなる行為

関連記事

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次