航空祭ツアーのすすめ

入間基地航空祭2023ガイド プログラム&行き方解説。参加方法や駐車場&バス情報・注意点まとめ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
航空自衛隊ホームページ (https://www.mod.go.jp/asdf/index.html)

2023年度の入間基地航空祭は、2024年1月20日(土)に開催されます。

  • 入間基地航空祭2023の概要&参加方法
  • プログラム・イベント内容
  • 基地へのアクセス方法(電車・自動車・二輪車など)
  • 入間基地航空祭2023の注意点

以上についてまとめました。

最新の情報は発信され次第、随時更新していきます。
※ブックマークおすすめです!

目次

入間基地航空祭2023 概要&参加方法

開催日程 2024年1月20日(土)
開催時間 9:00~15:00
開門時間   9時予定
ブルーインパルスの飛行展示 あり
会場 入間基地(埼玉県狭山市稲荷山2丁目3番地)

入場制限はありません。誰でも自由に参加できます!
飲食もOK。売店で美味しいものが購入できます

身体障がいのある方限定
入間基地に車で入場&駐車できます。
台数に制限があるため、利用には応募が必要です。
こちら(入間基地ホームページ)をご確認の上、メールにてご応募ください。

読売旅行による航空祭ツアーが開催されます。
航空祭ツアー

クラブツーリズムで入間基地航空祭ツアーを探す
※ツアー検索、もしくはキーワード検索で探してみて下さい

以下、入間基地航空祭2022年の開催された内容を掲載しています。
変更店はあると思いますが、ある程度参考になるかと思います。

正確な情報は、発表され次第更新します。

入間基地航空祭2023 プログラム・イベント内容

以下、2022年の開催概要です。

展示飛行プログラム

9:05〜9:25CH-47J
9:35〜9:55U-125・U-680J
10:10〜10:30T-4
10:40〜11:00C-1 ・C-2・U-4

地上展示

練習機 T-4 T-7  T-400 
戦闘機 F-2  F-15J  
輸送機 C-1 C-2 C-130H CH-47J
汎用機 U-4 
救難機 UH-60J 
飛行点検機 U-125A  U-680A
警戒機 E2-C

陸上自衛隊航空機 UH-1

ペトリオット、他。

その他のイベント

8:40〜9:20一日広報大使発表会
9:00〜9:40中部航空音楽隊演奏会
10:00〜10:30警察犬訓練展示(1回目)
10:30〜11:00基地軽音楽部
11:30〜12:00入間修武太鼓
12:00〜12:30警察犬訓練展示(2回目)

売店エリア

自衛隊グッズ専門の売店など数多くあります。

お土産も忘れずに!

入間基地への行き方(電車・二輪車)

以下、2022年の開催概要です。

航空祭の入場門について

基地入口(門)は全部で5つあります。
今回利用できるのは以下3つです。

・北門
・稲荷山門
・正門

駅や交通手段によって、利用しやすい門(入口)が変わります。

電車でのアクセス方法

最寄り駅は
西武池袋線「稲荷山公園駅」
西武池袋線「入間市駅(いるましえき)」
西武新宿線「狭山市駅(さやましえき)」

西武池袋線「稲荷山公園駅」下車、徒歩5~10分
→利用する入口は「稲荷山門」「北門」

最も基地に近く、航空祭当日は最も混雑します。
そのため、以下の駅を利用するのがおすすめです。

西部池袋線「入間市駅」下車、徒歩15分
「正門」から入場

西武新宿線「狭山市駅」下車、徒歩約20分
「北門」から入場

基地内踏切付近に臨時改札が設置されます。
臨時改札は11時半から営業開始予定です。

自転車・バイクの駐輪場

駐輪場が用意される予定です。
場所は基地内ではありません。

2022年は稲荷山門・正門の入口付近に駐輪場が用意されました。

電車ほど混んでおらず、おすすめの方法です。
注意点は台数制限があること。

入間基地への行き方(自動車・駐車場)

最寄りのインターチェンジ

圏央道「入間IC」から約20分
関越自動車道「川越IC」から約40分

駐車場について

入間基地航空祭用の一般駐車場はありません。
公共交通機関での移動が推奨されています。

車で来られる場合は、近くの有料駐車場を利用することになりますが
基地周辺は前日から大変混みますので、オススメできません。

もし車を利用するのであれば、西武池袋線沿いの駅に駐車してから
電車で移動するパターンになると思います。

おすすめは「所沢駅」「飯能駅」近くの駐車場。

交通規制

なし

混雑・渋滞情報

「日本一アクセスのよい基地」と言われる入間基地。
来場者数も航空祭では日本一です。

ブルーインパルスが展示飛行をする
天候が晴れ

と言った条件がそろうと、20万人を超える来場者数となります。

行きも帰りも人が多く、車の渋滞も想像を超えます。公共交通機関での移動も車移動も時間的な余裕が必須です。

「余裕を持って当日を迎えたい。朝早く動けるようにしたい!」という方は前泊がおすすめです。

基地に近いホテルは人気です。ご予約はお早めに!

渋滞などの対策を考えずにすむ「ツアー参加」という方法もあります。

オススメの宿泊地

狭山市駅、入間市駅周辺
もしくは入間市駅の西、飯能周辺のホテルがおすすめです。

ツアーのすすめ

読売旅行による航空祭ツアーが開催されます。
航空祭ツアー

クラブツーリズムで入間基地航空祭ツアーを探す
※ツアー検索、もしくはキーワード検索で探してみて下さい。

入間基地航空祭2023 注意点

航空祭を楽しむための注意点

暑さ寒さ対策は万全にしておきましょう。

お酒の持ち込み、基地内での飲酒は禁止されています。

基地内に喫煙場があります。喫煙場以外での喫煙は禁止です。

・ゴミはできるだけ持ち帰りましょう。

・おむつ交換できる場所があります。

・会場は広いです。動きやすい服装にしましょう。

持ち物について

2022年の航空祭で、持ち込み・使用が禁止されているものです。
2023年については発表され次第追記します。

入場するときに手荷物検査があります。

持ち込み及び使用禁止のもの

脚立・三脚・踏台
・ドローン、ヘリウムガス入り風船など

椅子、折りたたみ椅子
・テント、テーブル、パラソル傘

航空機展示場エリアは、30cmを超える長さの望遠レンズの使用不可。

・車輪のついた乗り物(車椅子・ベビーカーを除く)
・ローラースケート、キックボード、スケートボード等
・キャリーカート

・引火性液体(ガソリン・灯油など)
・危険物(刃物類(ナイフ カッター等)・花火・爆発物など)
・凶器類(バッド・ゴルフクラブ・包丁など)
・アルコール類(酒・ビン・缶)
・その他凶器となるもの(スタンガン・木刀など)

禁止行為について

・会場内での飲酒
・指定場所以外の喫煙、ゴミ捨て

・エプロン地区でのレジャーシートの使用

・歩きながらのスマホ、タブレットの操作

・軍服・迷彩服を上下着用しての来場
・落書き、火気の使用

・立入禁止区域への立ち入り

・ペットを連れての入場(盲導犬・介助犬・聴導犬をのぞく)

・政治的な宣伝活動、ビラ配り
・集会や演説、のぼりの使用
・無許可の営業、勧誘及び宣伝行為

・他の来場者、近隣住民に迷惑となる行為
・その他、運営の妨げとなる行為

関連記事

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次