航空祭のお楽しみと言えば売店でのお買い物!
自分に、家族に、お友達にお土産を買うこともあると思います。
そこで今回は航空祭のおすすめお土産を10選ご紹介します。
自衛隊やブルーインパルスグッズ、お菓子や食品などバリエーションは豊かです。
事前に何があるかチェックしておくだけで、お土産選びもスムーズになります。
良ければ参考にしてくださいね。


航空祭おすすめお土産 お菓子・食べ物編
①缶詰
なんと中身はパン!
缶詰なので長期保存可能。災害時備蓄食として利用されてます。
とはいえパンは普通に美味しくお土産で購入するのもおすすめ。
パン入りの缶詰は珍しいので、話題になることうけあい!
ブルーインパルスバージョンは
ブルーベリーとストロベリー2種の味~
②レトルトカレー
航空祭では基地限定のレトルトカレーが販売されています。
基地によって味や違うので、他の基地と食べ比べるのも可能。パッケージも基地独自のものなので、コレクションにピッタリです。
海上自衛隊・陸上自衛隊のカレーも販売してますよ。
コンパクトで持ち帰りやすいので、お土産としておすすめです。
やっぱりカレーといえば海上自衛隊ですよね。
基地ごとにカレーがあります。
③ミリメシ
軍隊が戦場に持っていく食べ物のことで
ミリタリー(軍隊)の飯→「ミリメシ」と呼ばれています。
長期保存可能で、コンパクト。災害用非常食としても注目されています。
缶に入った乾パン、ライス、カレー、牛丼などなど、種類は数多くありますよ。
食事としても、非常用の備えとしても秀逸な一品。
お土産に、万が一の備えにいかがでしょう?
航空祭おすすめお土産 グッズ編

④パッチ(ワッペン)
自衛隊といえば「パッチ」でしょ!的な定番商品。
飛行隊ごとに部隊マークがあり、全てパッチ(ワッペン)として販売されています。
ブルーインパルスや記念パッチなど、種類は豊富。
どれがいいか悩んでしまいますが、行った基地の部隊マークはコレクションしたいですね!
マジックテープ(ベルクロ)が付いてるものと、そうでないものがあります。
三沢基地301飛行隊のカエル。
ブルーインパルスのパッチは、いつも人気です。
こちらは2024年バージョン。
⑤カレンダー
基地、航空自衛隊、ブルーインパルスなど、それぞれオリジナルカレンダーがあります。さらには陸上自衛隊・海上自衛隊のモノも。
カレンダーがあれば、1年中航空祭気分になれるかも!?
卓上カレンダー、壁掛けカレンダーなど
用途とお好みの写真からお選びいただけます。
⑥キーホルダー
コチラもお土産の定番商品です。
パッチと同じ様に、部隊マークのデザインはもちろん、タグキーホルダーまで種類が多くありますよ。
キーホルダーなのにかっこよく決まってしまう、空自のマーク!
バッグや持ち物に付けられるのがいいですね。
やはり行った基地の部隊マークはコレクションしたくなります。
タグキーホルダーも捨てがたい。
⑦Tシャツ・タオル
お土産の大定番はTシャツ&タオルです。
ファンは購入した瞬間にTシャツに着替え、タオルを首にかけます。
デザインは落ち着いたものが多く、誰でも似合うのがいいですね。
男性用・女性用・子ども用があります。
ケロヨン通信的に推したいタオル
⑧ブルーインパルスグッズ
航空祭の目玉「ブルーインパルス」の関連グッズも多くあります。
タオル、ハンカチ、Tシャツ、パーカー、バッグなどなど種類は数知れず。洗練されたデザインが多く、あれもこれも欲しくなってしまう危険ゾーンです。
女性やお子様にも人気で、お土産にもぴったり!
定番のTシャツ・帽子・タオルあたりが売れ筋ですよ。

⑨文房具
お子様のお土産に、職場の仲間のお土産に、文房具はいかがでしょう?
グッズの充実ぶりは他のアイテムに引けを取りません。
勉強やお仕事も、自衛隊グッズなら楽しくなりそう。
これも実用性を兼ね備えた、おすすめの一品です。
⑩切手シート
三沢基地航空祭2019 切手シート購入出来た
— asahi (@asahi_m_k) September 4, 2019
F-2カッコイイよ…!
自衛隊切手シートコレクションが増えました pic.twitter.com/hVhnGlR2or
各基地の航空祭で販売される切手シート。
毎年日本郵政が販売しています。
基地限定の商品であり、その年しか販売していません。
ついついついついコレクションしたくなるアイテムです。
もったいなくて使えないのがデメリット筆者は未だに一枚も使えていません(^_^;)。
関連記事





コメント