松島基地航空祭が8月27日(日)に開催されます。
- 松島基地航空祭2023の概要&参加方法
- プログラム・イベント内容
- 基地へのアクセス方法(電車・自動車・二輪車など)
- 松島基地航空祭2023の注意点
- 以上についてまとめました。
8/8 プログラム内容・駐車場情報を更新しました。
最新の情報は発信され次第、随時更新していきます。
※ブックマークおすすめです!


松島基地航空祭2023 概要&参加方法
開催日時 2023年8月27日(日)
開催時間 9:00~15:00(閉門 16:00)
ブルーインパルス展示飛行 あり
会場 松島基地(宮城県東松島市矢本板取85)
入場制限なし。誰でも自由に参加できます。
食べ物の持ち込み可。売店もあります。
有料観覧席はありません。
入門時に手荷物検査、金属探知機での身体検査があります。
ゴミ箱はありません。各自で持ち帰りましょう!
読売旅行による航空祭ツアーが開催されます。
→航空祭ツアー
松島基地航空祭2023 プログラム・イベント内容

<飛行展示スケジュール>
9:00〜9:05 | オープニングフライト (UH-60J・U-125A・T-4・F-2) |
9:10〜9:25 | 機動飛行 F-2 |
9:30〜10:10 | ブルーインパルス訓練飛行 |
10:10〜10:50 | 救難展示 (U-125A・UH-60J) |
10:50〜11:05 | 訓練飛行 F-2 |
11:10〜11:40 | デモフライト F-16 |
13:00〜13:15 | 機動飛行 F-2 |
14:00〜14:40 | ブルーインパルス展示飛行 |
地上展示
駐機場に航空機が展示されます。
間近で見られるめったにない機会です!
救難機
U-125A
UH-60J
戦闘機
F-15
F-16
E-2C(早期警戒機)
V-22(オスプレイ)
P-1(哨戒機)
US-2(飛行艇)
他、自衛隊の装備品や車両(ブルドーザー・小型油圧ショベルなど)が見られます。
イベント内容
ブルーインパルスJr.による展示
ブルーインパルス風の自転車が、ブルーインパルス風の走行展示をしてくれます。
(時間 11:45~12:15)
中部航空音楽隊
(時間 12:00~12:50)
花自動車
折り紙ヒコーキ競技会
基地内の格納庫では、装備品展示、T-2のコックピット展示、航空機エンジン展示など、さまざまな見どころがあります。
詳細はこちら(航空祭リーフレット)をご覧ください。
売店エリア
自衛隊グッズ専門店、飲食店など数多くの売店があります。お買い物も航空祭の楽しみの一つです。
お土産も忘れずに!

松島基地航空祭の見どころ
見どころはF-2とブルーインパルス!
松島基地はブルーインパルスのホームベース。
航空祭で唯一ブルーインパルスのフライトが2回行われます。
また、F-2パイロットを養成する第21飛行隊が所属。
F-2の機動飛行も注目です!
松島基地への行き方(電車・二輪車)
公共交通機関での移動が推奨されています。
電車・駅からのアクセス方法
最寄り駅は、JR仙石線・仙石東北ライン「矢本駅」です。
仙台駅から電車で約1時間(快速で約40分)、車で50分の距離です。
航空祭当日は例年臨時列車が運行します。
(仙台駅・あおば通り駅~矢本駅・石巻駅~矢本駅)
※臨時列車の時刻表はこちら(JR東日本)
矢本駅から基地へのアクセス方法は徒歩です。基地の入場門までの所要時間は15分です。
自転車・バイク
自転車やバイクで用の駐輪場が、基地内に用意されています。
可能であればおすすめのアクセス方法です。
松島基地への行き方(車・駐車場)
最寄りのICは「矢本IC・成瀬奥松島IC・石巻港IC」です。
基地内に一般駐車場はありません。
お身体の不自由な方を対象に基地内駐車場が開放されます。
台数に限りがあり、満車になり次第終了です。
お身体が不自由な方の駐車場を利用するには、障害者手帳の提示が必要です。
航空祭当日、基地正門にて提示してください。
駐車場について
臨時駐車場が16か所用意されます。
一部の駐車場はシャトルバスが運行されますが、基本的に徒歩移動となります。
駐車場~基地は1.5km~2.5kmの距離です。
駐車場の場所、開放時間、規模、基地との距離はこちら(ひがしまつしまじかん)をご覧ください。下の方にスクロールすると駐車場情報が掲載されています。
トイレのある駐車場とない駐車場がある点にご注意ください。
交通規制について
あり
詳細はこちらのPDFをご覧ください。
混雑・渋滞情報
2019年の来場者数は5万6千と、多くの来場者数で賑わいました。
①ブルーインパルスの展示飛行あり
②天候が晴れ
といった条件が揃うと5万人を超えます。
今回の移動方法は公共交通機関が推奨されています。
当日は基地に入る前に手荷物検査があり、それにも多くの方が並ばれます。
9時のオープニングフライトを見るには、時間に余裕を持って早めに移動しましょう。
「余裕を持って当日を迎えたい。朝早く動けるようにしたい!」という方は前泊もおすすめです。
基地に近いホテルは人気です。ご予約はお早めに。
オススメの宿泊地
矢本駅・石巻駅周辺のホテルがオススメです。
少し離れてもいいなら仙台駅でも。

以前は、渋滞などの対策を考えずにすむ「ツアー参加」という方法もありましたが、2022年はまだツアーが復活していないようです。
ツアーのすすめ
読売旅行による航空祭ツアーが開催されます。
→航空祭ツアー
クラブツーリズム で松島基地航空祭ツアーを探す
※ツアー検索、もしくはキーワード検索をしてみて下さい。
松島基地航空祭2023 注意点
航空祭を楽しむための注意点
・今年も猛暑です。暑さ対策は万全にしておきましょう。
(帽子・タオル・飲み物・日傘など)
・基地内にゴミ箱ははありません。各自で持ち帰りましょう。
・基地内に喫煙場があります。喫煙場以外での喫煙は禁止です。
・会場は広いです。動きやすい服装にしましょう。
持ち物について
入場時に持ち物検査・金属探知機での身体検査があります。
持ち込み禁止・使用禁止のもの
・アルコール飲料
・ドローン(基地周辺での使用も不可)
・風船
・危険物(ガソリンなどの引火性液体・カセットボンベ・火薬など)
・凶器類(銃・モデルガン・包丁などの刃物)
・アルコール類(ビン・缶)
他者の迷惑にならないよう使用が禁止されています。
・脚立、三脚、一脚
・簡易テント、タープ、パラソル傘
・レジャーシート
・自撮り棒、セルカ棒など
・最大伸長時に40cmを超える長さ(レンズ+フード)
・車輪のついた乗り物(車椅子・シルバーカー・ベビーカーを除く)
・ローラースケート、キックボード、スケートボード等
・3辺の和が100cmを超える、脚立、椅子、テーブルなど
禁止行為について
・会場内での飲酒
・立入禁止区域への立ち入り
・ドローンなどの基地周辺の飛行
・ペットを連れての入場(盲導犬・介助犬・聴導犬をのぞく)
・政治的な宣伝活動、ビラ配り
・集会や演説、のぼりの使用
・無許可の営業、勧誘及び宣伝行為
・他の来場者、近隣住民に迷惑となる行為
・その他、運営の妨げとなる行為
関連記事




コメント