航空祭ツアーのすすめ

防府基地航空祭2025 スケジュール&プログラム解説。アクセス方法・駐車場&バス情報・注意点まとめ。

当ページのリンクには広告が含まれています。
航空自衛隊ホームページ (https://www.mod.go.jp/asdf/index.html)

防府航空祭が2025年6月8日(日)に開催決定です!!
ブルーインパルスのフライトも決定!

  • 防府基地航空祭2025の概要&参加方法
  • スケジュール・イベント内容
  • 防府北基地へのアクセス方法
    (シャトルバス・駐車場・二輪車など)
  • 防府基地航空祭2025の注意点

以上についてまとめました。

5/10 イベント内容を更新しました。

最新の情報は発信され次第、随時更新していきます。
※ブックマークおすすめです!

目次

防府航空祭2025 概要&参加方法

開催日程 2025年6月8日(日)
開催時間 8:3 0 ~ 12:30
開門予定 7:30
会場 防府北基地(山口県防府市大字田島 無番地)
ブルーインパルスの展示飛行 あり
雨天の場合 雨天決行
(天候によるプログラムの変更はあります)
前回の来場者数 8,000人

防府航空祭は防府基地で開催されます!

ゴミ箱はありませんので、各自持ち帰りましょう。

混み合う場所での日傘使用、レジャーシートや椅子での場所取りは禁止です。
周りの方に配慮のうえ使用しましょう。

ツアーのご紹介

読売旅行による航空祭ツアーが開催されます。
航空祭ツアー

クラブツーリズム で防府航空祭ツアーを探す。
※ツアー検索、もしくはキーワード検索をしてみて下さい。

【参加方法】入場料・チケットについて

防府航空祭は誰でも自由に参加できます。

入場料・チケットは不要です。
事前応募も必要ありません。

航空祭当日に基地に行けば、そのまま入場できます!
(手荷物検査あり)

防府航空祭2022の体験談を記事にまとめました。
ご興味のある方はぜひご覧ください。

防府航空祭2025 スケジュール&プログラム内容

航空祭のメインイベント展示飛行。
航空機が飛ぶことにより、その航空機の性能やパイロットの腕前を皆さんに見せしま~す!

F-15戦闘機
F-2戦闘機
C-2輸送機
T-4練習機
T-7練習機
ブルーインパルス
AH64D戦闘ヘリコプター(陸上自衛隊)
UH-1J多用途ヘリコプター(陸上自衛隊)

今回の防府航空祭では、以上の航空機が展示飛行予定です!

地上では
US-2救難機(海上自衛隊)
16式機動戦闘車
などの展示が行われます。

西部航空音楽隊の演奏
消防体験
防府北基地餅まき
キッチンカー
グッズ販売
などのイベントが行われる予定です。

以下、2024年開催時の情報です。
2025年の内容は今後発表されます。

※2024年の情報も参考になるかと思いますので、よければご覧ください。

飛行展示

自衛隊航空機やブルーインパルスのフライトがあります。

8:30 ~

オープニングフライト
T-7/UH-1

9:20~

UH-60J×1機

9:30~C-2輸送機
9:50 ~ AH-1S攻撃ヘリコプター
10:10 ~ T-4練習機
10:30~F-15戦闘機
11:05 ~ UH-1ヘリコプター
11:40 ~ 12:00F-16×1機(米軍)
任務・天候等により変更の可能性あり

見どころはT-7!
防府北基地には「第12飛行教育団」があり、T-7初等練習機が配備されています。
(航空学生はT-7でパイロットになるための訓練をします)
赤い機体がトレードマークのT-7は、防府北基地のシンボル的存在です。

地上展示

自衛隊の航空機、装備品が展示されます。
航空自衛隊だけでなく、陸上自衛隊の装備品もみられますよ。

イベント

会場内で様々なイベントが行われます。

ファンシードリル
 8時20分 ~ 9時
・西武航空音楽隊による演奏(整理券配布)

 受付 9時半~/演奏 12時~13時
・お天気教室(整理券配布)

 受付 8時~/開催 9時~・10時5分~・11時10分~
・ランウェイウォーク

 開催 12時~/集合 11時30分
自衛隊トラック体験試乗
 開催 9時~12時/受付 11時20分まで
消防体験
 開催 9時~12時
管制塔展望室観覧
 開催 8時30分~12時
戦車体験試乗(整理券配布)
 受付 7時半
 開催 8時半~10時(対象は子供・入隊希望者など)
 開催 10時~11時半/12時~13時(対象はスタンプラリー完了者)
航空学生顕彰館見学
 開催 7時30分~12時30分
高機動車体験試乗
 開催 8時30分~12時30分

ドリル隊をみたり、音楽を聞いたり、高機動車に乗ったり
様々なイベントが開催されます。

どれに参加するか、あらかじめ予定を組んでおくことをおすすめします。

見どころは航空学生によるファンシードリル!
ブラスバンド隊による演奏と、重さ4.3kgの小銃を手足のように動かすドリル隊がおりなす、息のあった集団演技は必見です。

売店エリア

航空祭関連グッズ、飲食などの売店が出店します。

防府北基地へのアクセス方法(バス・徒歩・自転車)

防府北基地への最寄り駅は「防府駅」になります。
駅から防府北基地に直接アクセスする方法は以下3つです。

シャトルバス・徒歩・自転車

それぞれのアクセス方法を解説します。

駅から基地へのアクセス方法

①シャトルバス

航空祭当日は無料シャトルバスが運行されます。
JR防府駅の南口(みなと口)から出発します。

無料シャトルバスの詳細は未発表です。

以下、前回(2024年)のシャトルバス情報です。

※前回(2024年)の情報です※
※今年のシャトルバスは無料です※
シャトルバス区間
JR防府駅南口(みなと口)⇔防府北基地

運行時間 
行き 7:10より随時運行
帰り 随時運行
所要時間 20分
料金(片道)
大人  400円
※中学生以上が大人料金です。
小児  200円
※1歳未満の小児は無賃
※幼児(1歳以上6歳未満)は、6歳以上の同伴者1名につき幼児1名無料。2人目から小児運賃がかかります。
※障害者の方は200円(大人)100円(小児)です。
支払い方法 現金のみ
乗車前に係員に運賃を渡します。

②徒歩

徒歩で基地に入場することもできます。
ホテルが基地の近くである、もしくは近くにお住まいの場合徒歩がおすすめです。

正門・南門から入場できます。

防府駅から基地に徒歩で向かえなくもないですが、1時間以上歩くことになります。

③自転車

基地内には自転車の駐輪場が用意されています。

正門・南門から入場できます。

ツアー情報

ツアーで参加することもできます。

読売旅行による航空祭ツアーが開催されます。
航空祭ツアー
※特集一覧に「自衛隊関連イベント・航空祭特集」があります。

防府北基地へのアクセス方法(車・バイク、駐車場)

最寄りのインターチェンジは2か所です。

広島方面 山陽自動車道「防府東IC」より約20分
福岡方面 山陽自動車道「防府西IC」より約15分

自動車・バイクについて、
「マツダ防府工場」「防府南基地臨時駐車場」の2か所に臨時駐車場が設けられます。

マツダ防府工場から基地は無料シャトルバス、防府南基地から基地は徒歩での移動となります

駐車場は台数に限りがあります。
駐車できない場合は、近くの有料のパーキングに停めましょう。

路上駐車、違法駐車など、地元の方に迷惑となるような行為は禁止されています。
くれぐれもご注意ください。

マツダ防府工場 臨時駐車場

基地から西に約3kmの場所にある駐車場です。

駐車場から基地までは無料シャトルバスでの移動となります。

道中狭い道、交差点などがあります。移動の際は安全へのご配慮を願いします。

マツダ防府工場の住所
山口県防府市西浦888-1

よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 各整理券はどちらで配布されるのでしょうか。
    忙しい中手をわずらわせます。

    • ケロヨン通信をご覧いただきありがとうございます。
      お問い合わせいただきました整理券配布場所について確認したところ、イベント開催場所で整理券の配布がなされるそうです。
      イベント開催場所については防府北基地のホームページにあるプログラムをご覧ください。
      (ランウェイウォークは配布場所が記載されています)
      楽しい航空祭になることを祈っています。

kero へ返信する コメントをキャンセル

目次