老若男女問わず大人気のブルーインパルス。
以前に比べ有名になりましたが、まだまだ知らない人も多いです。
ということで今回は、ブルーインパルスとは何か?
ブルーインパルスの意味や名前の由来・魅力など「基礎知識」をまとめました。
参考にしてもらえたらと思います。


もくじ
ブルーインパルスとは何?
6機の航空機で、スモークを描きながら
華麗なアクロバット飛行を行うブルーインパルス。
ブルーインパルスとは何でしょうか?
ウィキペディアで調べてみると・・・
ブルーインパルスは、航空自衛隊に所属する曲技飛行隊(アクロバット飛行チーム)の愛称である。広報活動を主な任務とし、展示飛行を専門に行う部隊である。
出典:Wikipedia(ブルーインパルス)
つまり、ブルーインパルスとは
航空自衛隊の広報活動(宣伝)をする、飛行部隊。
日本中の航空祭やイベントで、展示飛行(イベント用のショー)を行い
航空自衛隊を宣伝してるんですね!
ブルーインパルスは
宮城県東松島市にある、航空自衛隊松島基地所属。
正式な部隊名は「第4航空団第11飛行隊」です。
ブルーインパルスの名前の由来(意味)は何?
ブルーインパルスとは「青い衝撃」と訳されます。
なぜこの様な名前になったのでしょうか?
ブルーインパルスの名前の由来
1960年、部隊の愛称を決めることになり
基地近くを流れる川の名前「天竜(テンリュウ)」が候補となりました。
ところが、アメリカ軍の航空管制官にとって発音が難しいので、見直されることに。
当時の第2飛行隊のコールサイン*だった「インパルス」と、編隊長のTACネーム*の「ブルー」を組み合わせた、「インパルス・ブルー」を経て、最終的に「ブルーインパルス」に決まりました。
*コールサイン:航空管制交信で使用される部隊の呼出符号
*TACネーム:パイロット毎のコールサイン・愛称
コールサインが由来のようです。
「ブルーインパルス」っていい名前ですよね~
ブルーインパルスで使われている飛行機は何?
川崎重工業のT-4(ティーフォー)練習機です。
よく間違われるのですが、戦闘機ではありません!
戦闘機に乗れるように練習するための機体ですよ。
乗員 2人
全幅 9.9m
全長 13.0m
全高 4.6m
最大速度 マッハ約0.9
イルカに似ているので、通称ドルフィンと言われてます。
なるほど、丸っこい感じがイルカ🐬かも?
ちなみに「T-4」は3代目ブルーインパルスです。
【ブルーインパルス】機体は何?歴代機体・速さ・特徴をご紹介!
ブルーインパルスの魅力は何?
魅力①めちゃくちゃかっこいい展示飛行
ブルーインパルスの魅力といえば
「展示飛行(イベント用のショー)のかっこよさ」に尽きるでしょう!
天候によって内容は変わりますが
晴れればダイナミックな展示飛行を見ることができます。
6機のT-4が様々なアクロバット飛行(曲技飛行)を見せてくれます!
ブルーインパルスは白いスモークが特徴。
写真のように、もくもくもくもくと白い煙を引きながら飛行します。

ブルーインパルス代表的な課目をご紹介しますね!
ファンブレイク
画像出典:画像出典:The Blue Impulse – 4th wing 11sq
こちらが「ファンブレイク」という課目。
4機のブルーインパルスが極限まで近づいて、画像のような隊形で会場正面を横切っていきます。
写真映えするので、みんながこぞって写真をとりまくる。
ピッカピカに磨かれた機体が、太陽の光に反射してキレイな写真が撮れます!
オポジットコンティニュアスロール
画像出典:blog.cles.jp
「オポジットコンティニュアスロール」
左右から一機ずつやってきて、目の前を猛スピードで交差する。
ギリギリですれ違うため、毎回会場から悲鳴が聞こえる。
スリル満点の課目です。
ワイドトゥデルタループ
「ワイドトゥデルタループ」は5機でスモークを出しながらロール!
迫力もあるし、青空に最高に映える課目。
バーティカルキューピッド
画像出典:The Blue Impulse – 4th wing 11sq
ハートを描いた後、矢がささっていく様子が描かれます。
大人気課目「バーティカルキューピッド」
演技中は放送がながれ、パイロットの紹介や、課目の説明もしてくれますよ。
放送を聞きながら演技も見ると最高です!
ブルーインパルスの魅力をたっぷり味わえるDVD達はいかがでしょう?

魅力②めちゃくちゃかっこいいパイロット
ブルーインパルスのパイロットは、超絶爽やかなお兄様方なんです。
そのため老若男女に大人気!
航空祭でのパイロットサイン会では、長蛇の列に並ぶことになります。
ぜひ一度直接会ってみてくださいね!

イベント情報
いつ、どこでブルーインパルスが展示飛行するか、↓↓↓こちらでチェック!

毎年、3月後半か4月の初めに年間の予定が発表されますが、2020年は未発表のままです。
現在分かっている航空祭の日程をまとめています。
ブルーインパルスの事を詳しく知りたいなら・・・
2020年11月発売の最新版!
ブルーインパルスを一通り知りたい方へ。初心者にもおすすめです。
こちらも2020年11月発行。
ブルーインパルス結成60年の歴史を写真で楽しめます。DVD付き。
まとめ
この記事では、ブルーインパルスとは何か?
ブルーインパルスの意味や名前の由来・魅力など「基礎知識」をまとめました。
ブルーインパルスの魅力は感じていただけましたか?
全国でイベントがありますので、ぜひ直接見てその魅力を感じてみてください!
※出典記載の無い画像:航空自衛隊ホームページ (https://www.mod.go.jp/asdf/index.html)より引用しました。
[…] ・https://ikamimi.work/blue-origin/ […]