航空祭ツアーのすすめ

静浜基地航空祭2025 スケジュール&プログラム解説。アクセス方法・駐車場&バス情報・注意点まとめ。

当ページのリンクには広告が含まれています。
航空自衛隊ホームページ (https://www.mod.go.jp/asdf/index.html)

静浜基地航空祭2025が5月25日(日)に開催決定です!!
ブルーインパルスのフライトはありません。

  • 静浜基地航空祭2025 概要&参加方法
  • スケジュール・プログラム内容
  • 基地へのアクセス方法
    (電車・シャトルバス・駐車場など)
  • 静浜基地航空祭2025の注意点

以上についてまとめました。

※終了時刻が15:00→13:30となりました。
5/16 道路交通規制、駐車場への地図などを追記しました。

最新の情報は発信され次第、随時更新していきます。
※ブックマークおすすめです!

目次

静浜基地航空祭2025 概要&参加方法

開催日程 2025年5月25日(日)
開催時間 9:0 0~13:30
開門 8時予定
会場 静浜基地(静岡県焼津市上小杉1602)
ブルーインパルスの展示飛行 なし
2024年の来場者数 25,000人
雨の場合 雨天決行
(天候によるプログラムの変更はあります。)

※終了時刻が15:00→13:30となりました。

会場内施設
おむつ交換所・授乳所・多目的トイレあり
また喫煙所もあります。

ツアーのご紹介

読売旅行による航空祭ツアーが開催されます。
航空祭ツアー

クラブツーリズムで静浜基地航空祭ツアーを探す
※「テーマ・目的」から探してみて下さい。 

【参加方法】入場料・チケットについて

静浜基地航空祭は誰でも自由に参加できます。

入場料・チケットは不要です。
事前応募も必要ありません。

航空祭当日に基地に行けば、そのまま入場できます!
(手荷物検査あり)

お食事は屋台で購入できます。
トイレや混み具合など
航空祭のことを知りたい方はこちら↓をご覧ください。

静浜基地航空祭2025 スケジュール&プログラム

まずは航空機のフライトスケジュールを確認しましょう。

フライトスケジュール

9:00~9:25オープニングフライト
Tー7 
9:50~10:05T-4
(第1航空団・浜松基地)
10:10~10:25救難展示
U-125A・UH-60J
(浜松救難隊・浜松基地)
10:30~10:45F-2
(第7航空団・百里基地)
10:55~11:25F-2
F-15
(飛行開発実験団・岐阜基地)
11:35~11:45C-2
(第2輸送航空隊・入間基地)
11:50~12:05C-130
KC-767
(第1輸送航空隊・小牧基地)
12:10~12:20静岡県警察航空隊
A109E
12:30~13:00編隊飛行
Tー7 
天候等の理由により変更の可能性あり

※13:00~13:30にT-7jrの演技が行われます。

近くの基地から輸送機や戦闘機が大集合!
見ごたえのあるフライトスケジュールとなっています。

地上展示・イベントスケジュールなど

画像引用:静浜基地ホームページ

会場内では航空機や装備品が展示されます。
ほかさまざまなイベントもあるので要チェックです。

地上に展示される航空機
T-7
CH-47JA
UH-60J

海上自衛隊のヘリコプター
SH-60J
陸上自衛隊のヘリコプター
UH-1J

HONDA JET

地上に展示される自衛隊車両
ペトリオット発射機
軽装甲機動車
高機動車
偵察用オートバイ
16式機動戦闘車
偵察警戒車
基地防空用地対空誘導弾

航空自衛隊のものだけでなく、陸上自衛隊の車両が見られます。

T-7記念撮影所あり

MEET SARA公開(警察犬の映画?)
9:00~10:00~11:00~12:00~(各10分)

おすすめ!
T-7Jr・リトルウィングの編隊飛行ならぬ編隊走行
13:00~13:30

T-7Jr(ティ‐ナナジュニア)とは?
T-7Jrとは、T-7のような華麗な走行を行う改造バイク集団。
「地上30cm」の空の世界に連れて行ってくれます。

航空機のフライトとは違った味わいと面白さがあります。

売店エリア

飲食店やグッズ販売の売店も出店します。

メインエリア(航空機などが展示されているエプロン地区)では食事ができないので、ご注意ください。

お土産も忘れずに!

静浜基地へのアクセス方法(電車・シャトルバス)

電車・駅からのアクセス方法

最寄り駅は、JR東海道本線「焼津駅」です。

静岡駅→焼津駅
各駅停車で約20分
浜松駅→焼津駅
各駅停車で約55分

焼津駅から基地へのアクセス方法

焼津駅から基地への移動方法は徒歩+無料シャトルバスです。
焼津まで徒歩で移動し、無料シャトルバスに乗ります。

焼津駅南口からシャトルバス乗り場までの地図はこちら(静浜基地ホームページ資料)
シャトルバス乗り場まで徒歩約15分です。

シャトルバスは無料です。

バスの運行時間
(行き)基地行きシャトルバス→7時40分~10時30分
(帰り)焼津港行きのシャトルバス→11時30分~15時

バスは混雑必須なので、時間に余裕を持って移動しましょう。

もし徒歩で駅から基地まで移動するなら
焼津駅→静浜基地、約1時間40分(7.7Km)
おとなりの藤枝駅→静浜基地、約1時間15分(6km)

歩くにはちょっと遠いなぁ(^_^;)

タクシー

タクシーでの移動は可能です。
ただ正門付近は混雑するため、基地からやや離れた場所で降りるようにしましょう。

自転車・バイクでのアクセス方法

駐輪場が用意されますが、台数が限られているため
公共交通機関の利用が推奨されています。

自転車

基地内に自転車用駐輪場が設置されます。
(スタンド付き自転車のみ利用可能)

台数に限りがあります。ご注意ください。

バイク・原付

基地内にバイク用駐輪場はありません。
焼津港にバイク・原付の臨時駐輪場が設置されます。

臨時駐車場までのルートはこちら(静浜基地ホームページ資料)をご覧ください。

駐輪場の利用開始時間は7時予定(状況によっては早くなる可能性もあります)

台数に限りがあります。ご注意ください。

駐輪場からの移動方法
焼津港と基地を結ぶシャトルバスが運行されます。

シャトルバスは無料です。

バスの運行時間
(行き)基地行きシャトルバス→7時40分~10時30分
(帰り)焼津港行きのシャトルバス→11時30分~15時

バスは混雑必須なので、時間に余裕を持って移動しましょう。

ツアー情報

ツアーで参加することもできます。

読売旅行による航空祭ツアーが開催されます。
航空祭ツアー

静浜基地へのアクセス方法(車・駐車場)

駐車場について

基地内に駐車場はありません。

焼津港にバイク・原付・自動車用の臨時駐車場が設けられます。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次