航空祭ツアーのすすめ

美ら島エアフェスタ2023ガイド プログラム&行き方解説。参加方法や駐車場&バス情報・注意点まとめ!

航空自衛隊ホームページ (https://www.mod.go.jp/asdf/index.html)

美ら島エアーフェスタ(那覇基地航空祭)が12月10日(日)に開催決定しました。

  • 美ら島エアフェスタ2023の概要&参加方法
  • プログラム・イベント内容
  • 那覇基地へのアクセス方法(電車・自動車・二輪車など)
  • 美ら島エアフェスタ2023の注意点

以上についてまとめました。

最新の情報は発信され次第、随時更新していきます。
※ブックマークおすすめです!

目次

美ら島エアーフェスタ2023 概要&参加方法

開催日時 2023年12月10日(日)
ブルーインパルスの展示飛行も行われます。

決定事項は開催日のみです。
参考のために美ら島エアーフェスタ2022の情報を載せています。

以下、2022年の開催概要です。
開催時間 9:00~15:00
会場 那覇基地(沖縄県那覇市字当間301)
入場料 無料

来場者数
2019年 30,000人(ブルーインパルスなし)
2018年 45,000人(ブルーインパルスあり)
2017年 40,000人(ブルーインパルスなし)

有料観覧席について

→応募は締め切られました。

航空祭当日、基地内に有料観覧席が設けられます。
有料観覧席は展示飛行がよく見える特別席となります。

ご希望の方は応募が必要です。

写真撮影用有料観覧席が30席設けられます。
料金 一人 10,000円
・大型の写真用機材・三脚持込み
全長70cm以内の望遠レンズ・三脚は持ち込めない)
・専用駐車場が利用可能

※全長とは?→本体+レンズ(最大伸長時)+フードの長さ

支払い方法
航空祭当日、受付にて支払い。

有料観覧席の場所
席の場所はこちらのPDFをご覧ください。

応募について

対象
小学生以上の方が対象
※小学生は高校生以上の同伴者が必要

条件
応募は一度に2名まで
(代表者を変えての重複応募は不可)

応募方法
航空自衛隊ホームページの応募フォームから申し込みます。
→応募フォームはこちら(航空自衛隊ホームページ)
※下にスクロールすると応募フォームがあります。

応募締切
2022年11月13日(日)24時

当選発表
11月18日(金)までに、当選者にのみメールで通知されます。

払い戻しについて
天候等により全ての展示飛行が中止となった場合、全額払い戻しされます。

※詳細・応募フォームはこちら(航空自衛隊ホームページ)

美ら島エアフェスタ2023 プログラム・イベント内容

以下、2022年の開催概要です。

飛行展示

12月11日(日)

9:00~オープニングフライト
F-15 T-4 P-3C
10:00~デモスクランブル及び合同飛行
F-15 E-2C
10:35~模擬急患空輸及び合同飛行
 CH-47J・UH-60J・UH-60JA
11:40~合同飛行
U-125A LR-2
13:30~機動飛行 F-15

 ※ブルーインパルスの展示飛行なし

地上展示・アトラクションなど

F-15脚作動展示
F-15エンジン取り外し・取り付け展示
基地スタンプラリー
航空学生ドリル
基地太鼓部演奏
南西航空音楽隊演奏会
F-15と綱引き
基地エイサー部演舞
消防車放水体験
キッズトレイン

売店エリア

自衛隊グッズ専門の売店など数多くあります。

お土産も忘れずに!

那覇基地への行き方(電車・二輪車)

以下、2022年の開催概要です。

電車・駅からのアクセス方法

最寄り駅は、ゆいレール「赤嶺(あかみね)駅」です。
赤嶺駅から基地正門まで徒歩5分です。

那覇空港駅→赤嶺駅
各駅停車で3分
県庁前駅→赤嶺駅
各駅停車で10分

那覇空港から基地へ徒歩移動することもできます。
所要時間は20分。
車なら、約10分です。

歩行者は正門から入場可能です。

自転車・バイクでのアクセス方法

自転車・バイクの駐輪場があります

二輪車は正門から入ることができます

那覇基地への行き方(車・駐車場)

以下、2022年の開催概要です。

最寄りのICは「豊見城IC」から車で13分(約10Km)

駐車場について

臨時の無料駐車場が2ケ所用意されます。
駐車場から基地へ「無料シャトルバス」が出ています。

①那覇軍港

住所 沖縄県那覇市垣花町

約700台駐車可能

那覇基地の東側にあります。
軍港から基地までの距離3Km。

②美らSUNビーチ

住所 沖縄県豊見城市字豊崎5−1

約800台駐車可能

那覇基地の南側にあります。
軍港から基地までの距離7Km。

交通規制について

なし

混雑・渋滞情報

2019年は2日間の来場者数は30,000人。

ブルーインパルスが展示飛行したときは、45,000人の来場者数となりました。

①ブルーインパルスの展示飛行あり
②天候が晴れ
といった条件が揃うと来場者数が増えます。

移動方法は公共交通機関が推奨されています。

当日は電車やバスの移動だけでなく、基地に入る前に手荷物検査があり、それにも多くの方が並ばれます。

開始時刻に間に合わせるなら、早めに行動することが欠かせません。

「余裕を持って当日を迎えたい。朝早く動けるようにしたい!」という方は前泊がおすすめです。

基地に近いホテルは人気です。ご予約はお早めに。

渋滞などの対策を考えずにすむ「ツアー参加」という方法もあります。

オススメの宿泊地

ゆいレール沿線・国際通り周辺のホテルがオススメです。

ツアーのすすめ

読売旅行による航空祭ツアーが開催されます。
航空祭ツアー

クラブツーリズム で那覇基地航空祭ツアーを探す
※ツアー検索、もしくはキーワード検索で探してみて下さい。

美ら島エアフェスタ2023 注意点

以下、2022年の注意点です。

航空祭を楽しむための注意点

基地内で食事類の販売はありません。
 (飲料は販売されています)

寒さ対策は万全にしておきましょう。

・会場内は禁煙です。喫煙する場合は、喫煙所で!

・授乳室・おむつ交換所が用意されます。

・会場は広いです。動きやすい服装にしましょう。

新型コロナウイルスの感染対策

新型コロナウイルスが感染拡大しないよう、以下の内容をお守り下さい。

・来場時・基地内ではマスクの着用を!(小さなお子様を除く)
・基地・施設などの入口では、手指の消毒をしましょう。

・係員の指示に従いましょう。
・密は作らない、3密を避けるようにしましょう。

以下の症状・状況の場合来場できません。
  体調がよくない場合(37.5度以上の発熱、咳などの感染が疑われる症状がある場合)

※コロナの感染状況に応じて航空祭の中止、プログラムの変更の可能性があります。

持ち物について

入場時は消毒、検温の他に、持ち物検査(身体・手荷物)があります。

持ち込み禁止のもの
・脚立・三脚・踏み台
・ドローンなど
・インラインスケート・スケートボード等
・アルコール類(ビン・缶)
・危険物(刃物類・可燃性物質・引火性物質など)
・車輪のついた乗り物(車椅子・ベビーカーを除く)

禁止行為について

・椅子・レジャーシート類の使用・場所取り
・指定された場所以外での喫煙
・他の来場者の迷惑となる行為
・ドローンの使用禁止
・ペットを連れての入場(盲導犬・介助犬をのぞく)

関連記事

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次