春日基地の記念行事が毎年10月~11月ころに開催されます。
- 春日基地記念行事2023の概要&参加方法
- プログラム・イベント内容
- 基地へのアクセス方法(電車・自動車・二輪車など)
- 春日基地記念行事2023の注意点
以上についてまとめました。
春日基地記念行事2023の開催日は未定です。
参考のため、2022年の情報を載せています。
最新の情報は発信され次第、随時更新していきます。
※ブックマークおすすめです!


春日基地記念行事2023 概要
※以下、2022年の開催概要です。
春日基地開設63周年記念行事
開催日程 2022年11月26日(土)
開催時間 9:0 0~13:30
会場 春日基地(福岡県春日市原町3丁目1−1)
春日基地記念行事2023 プログラム・イベント内容
※以下、2022年の開催概要です。

装備品展示
(CH-47J・ペトリオット・移動式警戒管制レーダーなど)
演奏披露
地上展示
参考のため2019年のプログラムを載せています。
●基地グラウンド(9:00〜13:50)
CH-47J
救命装備品展示
ペトリオット展示
車両装備品展示
フォトスポット
アトラクションなど
参考のため2019年のプログラムを載せています。
●第1会場
09:00~ 抽選券配布(先着800名)
10:00~10:20 西部航空音楽隊演奏
10:20~10:40 アーティストパフォーマンス
12:00~12:20 春日基地太鼓部 和太鼓演武
12:20~13:00 アーティストパフォーマンス
13:00〜13:30 抽選会※ (賞品あり)
※抽選会に参加するには9時から配布される抽選券が必要です。
●第2会場
ふわふわドーム
●第3会場
儀仗隊・ファンシードリル (航空学生)
11:00~11:35
●第4会場
高尾山レッドクラブ
10:30~11:00
12:30~13:00
●広報館
対領空侵犯措置模擬展示
10:00~10:30
11:00~11:30
12:00~12:30
13:00~13:30
●福岡地方協力本部による広報ブース
ブルーインパルスVR体験
戦闘機操縦桿リアルスティック体験
就職相談コーナー など
売店エリア
自衛隊グッズ専門の売店などがあります。
お土産も忘れずに!

春日基地記念行事の見どころ
ピタリと息のあった、航空学生のファンシードリル
高尾山レッドクラブのコミカルなショー
西部航空音楽隊の見事な演奏
など、記念行事でしか見られないイベントが盛りだくさんです。
春日基地への行き方(電車・二輪車・駐車場)
※以下、2022年の開催概要です。
電車・駅からのアクセス方法
最寄り駅は、JR鹿児島本線「春日(かすが)駅」
西鉄天神大牟田線「春日原駅」です。
博多駅→春日駅
区間快速で約17分
久留米駅→春日駅
各駅停車で47分、各停+快速で約35分
春日駅から基地へのアクセス方法
アクセス方法は徒歩です。
駅から歩いて5分の距離にあります。
春日原駅から基地へは徒歩15分の距離です。(約1km)
自転車・バイクでのアクセス方法・駐輪場
自転車・バイクの駐輪場
→会場内に駐輪場はありません。
JR春日駅など、JRの駅周辺に駐輪場があります。
車でのアクセス・駐車場情報
最寄りのインターチェンジは
九州自動車道「太宰府IC」から約15分。
福岡空港からは約25分です。
駐車場について
駐車場はありません。
公共交通機関の利用が推奨されています。
どうしてもお車が良い場合、周辺に有料駐車場があります。
交通規制について
なし
混雑・渋滞情報
春日基地記念行事のいいところは、人が多すぎず、会場がコンパクトな点。
航空祭のように、長蛇の列に並んだり、延々と歩きまわることがありません。
自衛隊イベントの雰囲気を味わいつつ
混雑・渋滞することなくのんびり楽しめますよ。
(多少の混雑はありますが、かわいいものです)
観光も兼ねて福岡に訪れるのもいいですね
太宰府天満宮・九州国立博物館・門司港・中洲屋台街
世界遺産の宗像大社、八幡製鉄所など見どころが多くあります。
オススメの宿泊地
博多駅周辺のホテルがオススメです。
春日基地記念行事2023 注意点
※以下、2022年の注意点です。
記念行事を楽しむための注意点
・基地内で食事類の販売はありません。
・暑さ・寒さ対策は万全にしておきましょう。
・新型コロナウィルス感染防止対策(マスク・手指の消毒・密の回避)をしましょう。
禁止行為について
基地内での食事は禁止されています。
水分補給はOKです。
・椅子・レジャーシート類の使用・場所取り
・指定された場所以外での喫煙
・他の来場者の迷惑となる行為
・ドローンの使用禁止
・ペットを連れての入場(盲導犬・介助犬をのぞく)
持ち物について
入口では持ち物検査(身体・手荷物)・検温・手指消毒があります。
体温37.5℃以上の方は入場できません。
持ち込み禁止のもの
・脚立・三脚・踏み台
・ドローンなど
・インラインスケート・スケートボード等
・アルコール類(ビン・缶)
・危険物(刃物類・可燃性物質・引火性物質など)
・車輪のついた乗り物(車椅子・ベビーカーを除く)
関連記事



コメント