かつての軍港、呉市の見どころの一つ「艦船めぐり」をご紹介します。
なんと船に乗って、自衛隊の護衛艦・潜水艦を見ることができます。
今回の記事では
・艦船めぐりとは?
・艦船めぐりの基本情報
・艦船めぐりの体験談
をまとめたので、ご覧ください。
もくじ
広島県呉市の「艦船めぐり」とは?
「艦船めぐり」とは、呉港を船で回りながら艦船が見学できます。
かつての軍港「呉湾」には、工場が建ち、海上自衛隊の護衛艦や潜水艦がとまっています。
その景色、景観はまさに圧巻!
海上自衛隊自衛官OBの詳しい解説を聞きながら、艦船巡りを楽しめますよ。
「艦船めぐり」の料金・運休日・所要時間
料金 | 大人 1,500円 子ども 500円 |
運行時間 | 10:00 11:00 12:00(土日祝のみ) 13:00 14:00 |
運休日 | 火曜日 |
所要時間 | 35分 |
券売所 | 呉中央桟橋1階ターミナル |
学生団体料金もあります。
また、夕方に運行する臨時便もあります。
出発時間は日の入り15分前です。
艦船めぐりのチケット購入場所&購入方法
チケットの購入場所は
大和ミュージアムの隣りにある「呉中央桟橋ターミナル」の1階です。
呉中央桟橋ターミナルから、広島港や松山港行きのフェリーも出ています。
呉中央桟橋ターミナルの中に入ると・・・
1階に艦船めぐりのチケット売り場があります。
もしくはネットで予約することも可能です。
バンカーサプライの公式ページから予約することができます。
繁忙期は予約は必須です!
艦船めぐり体験談!護衛艦や潜水艦をガイド付きで楽しむ。
艦船めぐりのチケットを購入する
大和ミュージアムの見学が終了し、出口付近に
「13時から艦船めぐりですよ~」
「ヘリを搭載した『かが』が見られますよ~」
と呼び込みの人が観光客に声をかけていらっしゃいました。
「なんだって!ヘリを搭載した『かが』が見られるのか!!!これは行かねば!」
と思った私は、艦船めぐりに参加することに。
大和ミュージアム真横にある「呉中央桟橋ターミナル」です。
この1階にチケット売り場と乗り場があります。
画像左側の艦船めぐり乗船券発売所でチケットを購入
そして画像右側の待合スペースで時間まで待ちます。
乗船券発売所では「本日の入港艦艇」が表示されています。
どんな艦船が見られるかチェックします。
時間になると「艦船めぐりが始まりますよ~」と乗り場に案内されます。
この船にのります。
席数は100席、意外にキャパがあります。
天気が良いので2階席にしました。
1階は屋根付きなので、雨でも大丈夫ですね。
しかもトイレもありました。
コロナ対策のため、✕印の場所は座れません。
間隔がしっかり空けられています。
お客さんはまばら。おかげでゆったり乗ることができます。
呉名物の艦船めぐりが始まった
海上自衛隊自衛官OBの方のガイドを聞きつつ、艦船めぐりです。
こちらが建造中の大きなコンテナ船。
※コンテナ船…コンテナとよばれる金属製 の箱に、食料品や日用品など、生活に必要なものを入れて運ぶ船。
(内航海運キッズページフレンドシップより引用)
さすが戦艦大和を作った造船の街「呉」ですね。
大きなコンテナ船を同時に何隻も作っていました。
こんな大きなコンテナ船をたった3ヶ月半で作るそうですよ。
そしてここから、海上自衛隊が保有する船、潜水艦が見られます。
今日は多くの船が停泊しているようで、ガイドさんは早口解説でした(^_^;)
どの艦が呉基地にいるかわからないので、来る度に違う艦が見られるそう。
護衛艦「さみだれ」です。
護衛艦知識がないためガイド頼みです。
とりあえず見た目が麗しい。
多用途支援艦「げんかい」
多用途支援艦は、主要基地には必ず配備されているそうで
見た目は小さいですが、航行できなくなった船を引っ張ったり(曳航)
射撃訓練の支援、人員・物資の輸送など幅広く活躍しているそう。
出ました!、ヘリコプター搭載護衛艦「かが」です。
残念ながらヘリコプターはすでに格納されていました。
先程の「げんかい」とは比較にならない大きさ。全長248メートルです。
カメラに収まらない大きさ。
アメリカのトランプ大統領、安倍首相も乗船されたそうですよ。
ヘリは載せられるけど、あまり防御力は強くないらしい。
更にすすむと潜水艦のお出ましです。興奮しますね。
謎多き潜水艦は、存在自体が秘密の塊らしいです。
(その形状・外観も秘密)
呉基地には多くの潜水艦が配備されています。
「おやしお型潜水艦」と「そうりゅう型潜水艦」があるのですが、どれがなんだかさっぱりわからず。
船みたいに番号がふってないし、初心者には難しいです。
かがと潜水艦のツーショット。
呉に住んでいたら、この景色が日常なんですよね。
そんなこんなであっという間の35分間。
ガイドを聞きながら、写真を撮りながら、船を愛でる、忙しい艦船めぐりとなりました。
でもめちゃくちゃ楽しかったです。
船や護衛艦に興味がない~という方でも楽しめると思いますよ。
大人から子どもまで大変おすすめです。
艦船めぐりへのアクセス方法・駐車場情報
呉へのアクセス方法
広島方面からバス・電車・フェリーでのアクセス方法
①JR広島駅→JR呉駅(電車)
各駅停車
約50分 510円
快速
約30分 510円
②広島バスセンター→呉駅(バス)
約45分 720円
③広島港→呉港(フェリー)
フェリー
約45分 940円
スーパージェット
約20分 2,130円
※広島駅から広島港は路面電車で移動できます。
約30分 190円
④広島空港→呉駅(バス)
約1時間 1,370円
艦船めぐりへのアクセス方法
呉駅から徒歩で移動
呉駅から徒歩10分。
呉港から徒歩で移動
呉港のターミナル内です。
艦船めぐり
住所: 広島県呉市宝町4−4
車でのアクセス方法
広島方面
広島呉道路「呉IC」から約6分
岡山・大阪方面
山陽自動車道「高屋IC」から東広島・呉自動車道路(無料)へ。
「阿賀IC」から車で約13分
駐車場情報
駐車場は、赤い丸で囲ってある「大和ミュージアム第1駐車場」「大和ミュージアム第2駐車場」
あとは「呉中央桟橋ターミナル駐車場」があります。
呉中央桟橋ターミナル駐車場
呉市宝町4-45
駐車可能台数 27台
営業時間 24時間(無休)
利用料金 1時間100円
大和ミュージアム第1駐車場
呉市宝町5-20
駐車可能台数 65台
営業時間 24時間(無休)
利用料金 1時間100円
大和ミュージアム第2駐車場
呉市宝町4-21
駐車可能台数 220台
営業時間 8:00~ 0:00(無休)
利用料金 1時間100円
地図に◯で囲っていませんが、ゆめタウン呉にも駐車場があります。
住所 広島県呉市宝町5-10
駐車可能台数 約1500台
営業時間 8:00~ 0:00(無休)
利用料金
入庫から1時間は無料。
その後は1時間200円となります。
1,000円以上のお買い物で4時間無料。
3,000円以上のお買い物で7時間無料。
週末は多くのお買い物客で混み合うので、時間帯や利用日には注意です。
繁忙期には混雑解消のため、呉駅西駐車場の利用をお勧めされています。
30分ごとに100円。
大和ミュージアムを見学した方には割引あり(最大200円)
まとめ
呉市の見どころの一つ「艦船めぐり」をご紹介しました。
・艦船めぐりとは?
・艦船めぐり基本情報(営業時間など)
・艦船めぐり体験談
これはもう一度乗りたいな~と思わせる、すんばらしいツアーでしたよ。
建造中のコンテナ船、立ち並ぶクレーン、停泊する護衛艦、潜水艦、ワクワクが止まらないツアーでした!
コメントを残す