航空祭ツアーのすすめ

ブルーインパルス・パイロットの任期とその理由。任期後はどうなる?

当ページのリンクには広告が含まれています。

ブルーインパルスパイロットの任期とその理由を解説しました。

また、任期終了後はどうなるのか?

短くまとめたので、ぜひご覧ください。

目次

ブルーインパルス・パイロットの任期とその理由

結論から言うと、ブルーインパルスのパイロットは任期が3年です

なぜ3年なのか?

理由はいくつかあります。

①本来の任務に支障が出ないようにするため

本来の任務は戦闘機パイロットです。
長期間離れてしまうと、戦闘機パイロットとしての技量が低下してしまいます。

②パイロットとその家族の負担軽減のため

ブルーインパルスの展示飛行は土日に行われることがほとんど。
土日の不在が続くと家族の負担になりやすいです。

他にも「アクロバット飛行は体力の消耗が激しいので体力的に厳しい」「身につけた操縦技術を戻った部隊で伝えていくため」などの理由があると言われています。

3年間で何をする?

1年毎に役割が変化します。

1年目 訓練をしながら演技を修得します。展示飛行ではナレーションを担当することも。
2年目 展示飛行を行います。
3年目 展示飛行をしつつ、後任パイロットの育成をします。

操縦に長けている戦闘機パイロット達と言えど、最初は曲技飛行の難易度に衝撃を受けるそうです。

そこから技量を身に着け、後任に伝えていく。
その繰り返しでブルーインパルスの伝統や技が守られているんですね。

3年は短いように感じますが、短いからこそより緊張感を持って取り組めるのかもしれません。

任期が終わったらその後どうなる?

パイロットによるのですが、

本来の任務は戦闘機パイロットですから、戦闘機部隊に戻る方もいらっしゃいます。

他にも、飛行教育隊の教官、人事や広報の担当、飛行点検隊など航空自衛隊の様々な仕事につきます。

ブルーインパルス後は出世街道まっしぐら!なんてことはなく、他の隊員と同じように転勤します。

たま~に航空祭でブルーインパルスの元パイロットに会えることがありますよ。

元5番機パイロットの井川さん(セッターさん)
U-4の前に立っているということは、入間基地の第2輸送隊にいらっしゃるのだと思います。

元飛行隊長の渡部さん(WATTさん)。東日本大震災の頃に着任されていました。
現在は松島基地司令でいらっしゃいます。
(画像左下がWATTさん)

関連記事

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次